スタンドライトを作ろう3

スタンドを作ります

オブジェクトモードで円柱を追加します。
「頂点」16 「半径」0.1 「深度」0.3として、「ふたのフィルタイプ」を三角扇の形にしました。
この円柱を台座に変形をしていきます。

編集モードで、台座の高さに変形させました。
高さについては、下面は原点の位置に、上面は台座に見える高さに設定しました。
次に上面に面を追加して電球を支える支柱を作っていきます。


電球の下面と同じ大きさになるように支柱の幅を決めました。
電球が支柱に収まっているような高さまで支柱を上げています。


次は電球の受け皿を作ります。
支柱の上面を押し出してみました。(上図を見てください。)
次に電球の幅になるように上面を開いていきます。(下図を見てください。)

全てのパーツが完成しました、まず電球と支柱を統合させます。
次に、ランプシェードのモデファイアー「ソリッド化」を適用します。
最後に、支柱とランプシェードを統合します。

形をなめらかにする為に、モデファイアーの「ベベル」を追加しました。
値は「量」0.002 「セグメント」2 「角度」60 としました。
最後にスムースシェードを掛けて完成です。